In-house questionnaire

若手社員アンケート

気になる質問をClick!

20〜30代の若手社員たちに、日々の仕事や会社の雰囲気についてアンケートを行いました。

  • Q1. OCAMを選んだ理由は?

    • リクナビ上での会社説明に「社員の6割が文系出身」とあったり、他の会社とは違った柔らかい雰囲気に惹かれました。(IT企業といえば、キリッとした厳格なイメージがあったので、、)
      実際の面接時、担当者のフランクな対応だったり、社長の仕事に対しての真摯な姿に惹かれ、ここの会社ならシステムエンジニアとしてやっていけるかなと思ったため、入社を決めました。

    • 説明会時から社長とお話できたことで、個人的に気になっていたことについての質問や具体的な話を聞くことができ、不安を解消してもらえたこと。
      社員の方全員の人柄が温かく丁寧に接していただき、こういった方が多くいる環境でなら安心して社会人として働けるのではないかと感じたことが決め手となりました。

    • 充実した研修制度など環境づくりに気を配り、とても働きやすそうなところだと感じました。

    • 面接時に計4名の方とお話することができ、すべての方と自然体で話すことができたからです。それぞれの方の人柄から会社の雰囲気がなんとなくイメージでき、この会社なら比較的不安が少なく新社会人としてやっていけそうな気がすると直感しOCAMに決めました。

    • OCAMで取り扱う分野が今後も成長するであろうということ、もう一つは最終面接での落合社長の人柄に惹かれたことです。
      落合社長が直接面接を担当してくださり、その際丁寧に話を聞いていただけたことが非常にありがたかったです。

    • 学生時代にプログラムを勉強していなかったため、研修制度とOJT制度が充実していることに惹かれて志望しました。

  • Q2. 入社後のギャップは?

    • ギャップは特にありませんでした。社員の方たちが面接官のような朗らかな方たちばかりで安心しました。物静かな方も意外と気さくだったりするので、社内の雰囲気が堅苦しくなくてよかったです。

    • 個人に作業が割り当てられ、それを一人淡々とこなしていくような仕事だと思っておりましたが、コミュニケーションを取る機会が思っていたよりもかなり多いように感じました。

    • 参画しているプロジェクトによると思いますが、想像よりExcelでの資料作成等のタスクが多かったことです。成長をしっかりサポートしてもらえる環境や人の好さなどは、印象通りでした。

    • 金融系のシステムを開発している会社ということでなんとなく堅い社風の印象を受けていましたが、入ってみるとみなさん自由でフランクな方ばかりでした。しかし、丁寧な開発・運用を行って顧客の信頼を得ている会社であることもわかって安心しました。

    • 印象通りだったのは、社長はじめ先輩社員のみなさんが優しいところです。

    • もっと理系的な数字の羅列を見続けるのかと思っていましたが、どちらかと言うと文章を見ていくことが多く、他の人に見やすいソースを書くという点においては文系寄りだと感じました。

  • Q3. 仕事のやりがいや楽しさは?

    • 資料を作成する際、どうすれば見る人にとってわかりやすい資料になるかを考え、実際に上司、お客様へ説明した際、納得してもらえたとき。

    • 個人的に業務を依頼されたとき、自分に任せてもらえたことに自信がつき喜びを感じます。
      作業のやり方についてこの方がやりやすいのではないかなど思いついたことを提案したときに、感謝の言葉をいただいたり褒めていただけた経験がやりがいにつながっています。

    • 技術が極まることがなく常に成長し続けられることです。
      知識と技術それぞれ学び続けられるため、単調な仕事とは違いやりがいや面白さを感じられる業界と感じます。

    • 新しいことに次々と挑戦できることや、それらを達成すること、以前一人ではできなかったことができるようになったとき、自分の書いたソースで正しく動いたとき

    • メディア系のシステムを開発していたとき、自身の開発成果がエンドユーザーの目に触れる機会がありました。自身の経験と知識を元に作成したものが実際に動いているのを目にするのは得も言われぬやりがいを感じます。

    • バグや修正しないといけないソースを悩みながら解決できたときや、テストのエビデンス・設計書修正などが見やすいと言っていただけたときはやりがいを感じました。

  • Q4. 成⻑を感じられる瞬間は?

    • 最初は理解度が低く本当に一人でできるようになるのか不安だったことが、教わったことや自分が学んだことの応用で一人で解決できるようになったときや、最終的に人に教えられるまでの理解度に到達した際に頑張った成果が目に見えるため成長を感じました。

    • 昔と今を比較して考えると「計画を立てることが当時より抵抗なく楽しくなったこと」「図解して説明できるようになったこと」「事実と考察を分けて説明できるようになったこと」が挙げられます。

    • 昨年、現場に配属されたばかりのときは資料や業務フローを見ても何にもわからず不安でいっぱいだったが、日々の仕事や現場の方々のアドバイス等取り入れていくとわからなかったものも理解できるようになり、成長を実感することができた。

    • 後輩に納得してもらえる説明ができたときです。
      これまでの知識や経験を自分なりに整理して説明し、納得や理解を得られるのが一番難しいです。

    • 任せていただいた仕事が、工程の一部ではなく設計書修正からテストまでのときは、仕事を任せていただけていると成長を感じました。(最初の頃は、工程の一部などが多かったので)

    • 最近は配属当初より現場知識も蓄積されてきたため、正解かどうかは別として、自分で改善策を考えられるようになってきた点は成長しているかなと思います。

  • Q5. OCAMの好きなところは?

    • ・上下関係があまりなく、新人の方でも冗談が言いやすい環境であること
      ・定期的に部での飲み会や、社員全体での飲み会があり、現場以外の方、他の部の方とも分け隔てなく話すことができること
      ・社員の意見が反映されやすいところ
      ・年に一回、社長と一対一で話す機会があること

    • 融通が利くところです。会社の規模に比べると福利厚生が充実しています。さらに社員の意見で時間休の導入や、住宅手当の増額など柔軟な対応がとても働きやすいです。

    • リフ休みがあること、久々に普段関わりのない社員に会うといい顔していること、ビンゴ大会で当たる確率が高いこと

    • ・きちんと休みが取れるところ
      ・未経験でも研修して実務に移れるところ

    • 二次請けという立場なので、大手SIer(顧客)と、近いところで仕事ができる。
      (一次請けがやるような仕事も時にはできるし、一次請けがどの程度のことを求められ、何に苦労しているのかを体感できる)

    • 研修制度やOJT教育等、若手社員を大事に育てようという意識が高いところが良いと思います。
      社員も穏やかで優しい人が多いと感じています。

  • Q6. OCAMに合う⼈は?

    • ・意見を素直に取り入れられる人
      ・変化を楽しめる人
      ・一人ひとりの個性を尊重できる人

    • ・自身の課題に対して真摯に取り組んでいける方
      ・冷静に物事を客観視できる方

    • ・誠実であろうとする人

    • ・人と話したり関わることが好きな人(今は苦手だけど克服したい人も)
      ・環境をうまく活用できる人
      ・協力できる人
      ・助け合える人
      ・周りも自分も大切にできる人

    • ・思いやりを持ったコミュニケーションが取れる人

    • 得意や不得意ではなく、コミュニケーションが好きならば、社風に合っていて楽しく仕事ができるのではないかと思います。

  • Q7. オーカムあるあるは?

    • 役職で呼ぶことがなく、どの役職の方でも名前で呼び合うことが多いため上司の方とも過度に緊張せず話しやすいです。
      社内の勉強会や部会のレクリエーションを通して現場以外の社員の方と楽しく話せる機会があります。

    • 私と年代が近い新卒の方たちは、人当たりが良い上司が多いためのびのびと働き成長できていることです。

    • ビンゴ大会に力を入れがち。

    • 社内イベントは和気あいあいとしていると思う。

    • 同期だけでなく、若手というくくりでのつながりがしっかりある。
      社内イベントで集まったときなども年次関係なく雑談している。
      下から意見が言いやすい。

    • ・オンとオフがはっきりしている人が多い(印象です)。

  • Q8. 退勤後の過ごし⽅は?

    • ・平日は家に帰ってからジョギングをし、テレビを見ながらゆっくり過ごしてます
      ・土日は友人とウィンドウショッピングに出かける、居酒屋に行くことが多いです

    • ・平日在宅勤務時は業務終了後、家事を行いゲームなど趣味の時間に没頭しています
      ・平日現場勤務時は業務終了後、直帰してくつろいでいます
      ・休日は趣味のお出かけや、ゲームで一日中家に籠ったりしています

    • 平日夜はオンラインゲーム。土日は友人と過ごすことが多いです。

    • 平日:時間がある日はスーパーでたくさん買い物をして自炊
      土日:体調を整えたいので土日のどちらかは家でゆっくり過ごして溜まった家事、片方は整体やネイルなど趣味の時間をとってます

    • ・平日は出社帰りに映画に行ったり、その日放送のドラマを観たりします
      ・土日は友人と出かけるかイベントに参加しています。

    • 何かしら勉強してることが多いです。
      業務周りのこととか、資格試験にむけて、とか。

採用TOPに戻る