Annual schedule
入社1年目の
スケジュール
OCAMでは、未経験からでも安心してステップアップできるように、
基礎からじっくり学べる研修と、現場での丁寧なサポート体制を整えています。
入社前からしっかりサポート!
入社前のスケジュール
OCAMでは、入社前から安心して社会人生活を始められるよう、さまざまな交流や学びの機会を用意しています。
会社からプログラミングの参考書を送付、先輩社員との座談会のセッティング、ZOOM面談など

4月


■新人研修期間(4〜6月)
- 4月
- 5月
- 6月
基礎
- プログラミングの基礎
-
Java言語仕様・オブジェクト指向・データベースなどプログラミングの基礎からじっくり学べ、研修時間の50%を開発演習に割き、
課題を解きながらステップ形式で学んでいきます。 - チーム開発
-
研修終盤には、日々の演習課題・個人開発で学んだ知識の集大成として、チーム開発演習を11日間かけて実施。
開発テーマ決定・要件定義など最上流から実装・テストまで、チーム内で役割とタスクを分担しながらWebシステムを開発します。
-
4月
入社式
記念すべき社会人1日目です!毎年皆さん緊張していますが、少人数で和やかな雰囲気の中、行われます。入社式後は、事務所でアカウントの設定と就業の説明を行います。わからないことがあれば何でも聞いてください!
-
6月
社内勉強会
初めましての方が多く緊張すると思いますが、全社研修はグループワークを行うことが多く、研修を通して多くの社員と関わることができます。
-
新人歓迎会
勉強会後は歓迎会で盛り上がります!会費は会社負担ですので、毎回多くの社員が参加しています。OCAMの雰囲気がよくわかると思います♪

■新人研修時の先輩の声
- 基礎的なことから教えてもらえるので、未経験かつ事前の知識がない状態でも現場業務で活かされる知識や技術を身につけることができました。
- システム開発について体系的に学べ、かつメンバーと共に業務に取り組むことを体験できて良かった。
- 教材を用いて基礎から順に教えてもらえたことで、未経験でも焦らずに理解できた。自分の長所や課題を知る機会になった。
- 未経験でもひと通りの流れを教えていただけたところが良かったです。

7月

■OJT研修期間(7~9月)
OCAMのOJTは?
現場配属後は、OJT形式で実務にチャレンジしていきます。基本的には出社して対面形式で実施しますが、現場状況に応じてリモートでも対応可能です。担当の先輩との「日次報告会」に加え、チームの「月次報告会」や他部門の社員による「見守る会」もあり、配属後も会社全体で成長を支える体制が整っています。


■OJT時、私の配属は?
- 私自身のスキル不足が目立つ中、成長につながる部署に配属していただいたと感じています。現場では、自身の足りない知識をご教示していただける方たちが多く、技術・知識共に成長できる機会がたくさんありました。
- 緊張と不安が大きかったけれど、現場ルールをはじめ、業務内容についても丁寧に説明いただけたので、安心して作業にあたることができました。
- とても不安ではあったが、先輩方の支援が手厚く質問もしやすい環境で作業を行うことができた。
- 一人で業務を完遂できるか不安だったが、先輩のサポートを受けながら簡単な業務から担当できたので初心者でも問題なかった。
- 初めはわからないことがわからないくらい難しく不安だったが、 OJT担当者がこちらの意図をくみ取り理解できるまで常にサポートしてくださったので安心して業務を覚えられた。
- 自分のやりたいことにどんどん挑戦できてよかった。

-
7月
現場配属
研修期間中に、部の説明会があり配属先の希望を聞きます。100%希望に沿うことは難しいですが、希望を参考に配属先を決めています。若手を見守る会など相談できる場を設けていますので、一緒に考えていきましょう。
-
8月
若手懇親会
1~5年目の若手社員のみで行う懇親会です。レクリエーションを通して、交流を深めています。毎回時間が足りなくなるくらい盛り上がっています!
10月

■目標設定(10月)
人事評価クラウドを使用し、目標を管理します。OJT担当の先輩と相談しながら、無理のない目標を設定します!
-
12月
社内勉強会&プレゼン大会
6月と同様、全社研修を行います。研修後は、新人がPowerPointを用いて「自分の強み」「SEに向いているところ」「SEとしての成長像」など、自己PRをテーマにプレゼンします!
-
ビンゴ大会
旅行券や、商品券、テーマパークチケットをはじめとする豪華景品を毎年ご用意しております!当選確率は50%超えで、皆さんが楽しみにしているイベントの一つです♪
-
忘年会
12月勉強会後は、忘年会です。6月同様、毎回多くの社員が参加しています。1年間お疲れ様でした!

■目標振り返り(2月)
OJT担当者と直属の上司と共に、目標の振り返りを行います。
来期目標の方向性も決めていきます。

その後にもしっかりサポート!
入社2年目以降の
継続研修
2年目以降も継続して学べるよう、等級・職位に応じた外部研修を年1~3回実施しています。
資 格 | 年 次 (目安) |
IT スキル | ビジネススキル |
---|---|---|---|
初級 (新人) |
1年目 |
Java研修(3か月) システム開発の基礎 |
メンタルヘルス研修~セルフケア 新人フォローアップ研修 基本編 |
初級 | 2年目 |
プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎 |
コミュニケーション研修~デキる「ホウ・レン・ソウ」 |
中級 | 3年目 |
アプリケーションテスト 実践トレーニング |
|
4年目 |
システム設計の基礎 |
1日でわかる! コミュニケーションの技術 |
|
上級 | 昇格1年目 |
システム設計 実践トレーニング |
|
昇格2年目 |
ビジネスコーチング研修 |
||
プロジェクト リーダー |
昇格1年目 |
プロジェクトマネジメントの基礎 |
|
昇格2年目 |
マネジメント基本研修 |
Career Path
キャリアパス事例
