

先輩の話を聞いてみよう!
MY OCAM STORY
先輩社員のインタビュー
S.Y/ 2015年入社

-
2015
入社前
-
アルバイト職から未経験で入社
大学卒業後、2年間アルバイトを経験した後、未経験でOCAMに入社しました。就職活動中は、何を仕事にしたいのかが見えなくなってしまって…。卒業後に、自分のペースでやりたいことを見つけられたらいいな、と思ったんです。
ITに興味を持ったのは、老舗のお惣菜屋さんとコンビニの2つのお店でアルバイトをしたことがきっかけでした。前者は古いレジを使っていましたが、一方のコンビニのレジはさまざまな機能が搭載された最新機器。同じレジでも、システムが違えばこんなにできることが変わるのだと知り、社会を便利にするシステムを“作る側”に行きたいと思うようになりました。
大学では外国語学部の英語専攻だったのでITの知識はゼロでした。でもOCAMは「未経験でも大丈夫」と言い切ってくれて、会社が言うのなら信じようと、不安はほとんどありませんでした。
-
2015
入社後
-
研修で基礎を学び、現場で実践へ
3か月間の外部研修でITの基礎的なスキルを学びました。初めはJava言語が難しく感じ、弱気になることもありましたが、1か月が経つ頃には理解ができるようになっていました。2か月目の個人ワーク、3か月目のグループワークを経て、簡単なWebサイトやシステムを制作できるまでに成長し、少しずつ自信を持てるようになりました。
最初に配属されたのは、司法書士が使うシステムの更新プロジェクト。実際のプロジェクトとなると、研修とは異なり、緊張感もありましたが、OJTで一つひとつ学びながらスキルを身につけていきました。その後は1年ペースで、クレジットカードのプロジェクトや官公庁のプロジェクトなど複数のプロジェクトを経験しました。
-
2017
3年目
-
長期プロジェクトにも挑戦
入社3年目から共済保険のプロジェクトに入り、契約情報を管理するシステムの開発・保守運用を担当しています。法律の改正により書面に反映すべき内容に変更が生じるため、都度システム改修を進めてきました。これまでは短期間のプロジェクトに参加することが多かったのですが、現在は1つのプロジェクトに長く関わることで、継続的に取り組むことのやりがいや面白さを感じながら仕事をしています。
-
2018
4年目
-
「若手を見守る会」を発足
プロジェクトごとに離れて働く若手メンバーの“良き相談相手”になりたいと考え、「若手を見守る会」を立ち上げました。仕事で煮詰まったとき、普段のプロジェクトとはまったく関係ない人に話を聞いてもらえたら、少しは気持ちがラクになると思うんです。自分が後輩たちにとって、そんな存在になれたらいいなと、今も月に1回30分ほど、オンラインでいろんな相談を受けています。
-
2021
プロジェクトリーダー
就任 -
プロジェクトリーダーに抜擢
前任の先輩から引き継ぎ、共済保険プロジェクトのリーダーを任されることになりました。それまではテストやプログラミングを担当していましたが、リーダーになると設計やメンバーへのレビュー、進行管理などを見るようになります。メンバーの成長を見るのはうれしい一方で、リーダーだからといって「偉い人」や「発言力が強い人」として見られたくない…という気持ちもあるんです。メンバーとはあくまでも平等な立場でプロジェクトに向き合いたい。お客様から難しい要求がくることもあるので、そのときにはメンバーに寄り添い、現場でいっぱいいっぱいになっているメンバーがいたらサポートしていきたいです。
私自身、プロジェクトの終わりが見えずに自分を追い込んでしまって、しんどい時期も経験してきました。そんなときには上司が必ず助けてくれました。メンバーに対して、自分もそうありたいと思っています。
-
FUTURE
これから
-
理想に向かい、学び続ける日々
現在のプロジェクトには、OCAM以外にも複数のシステム会社がお客様先に常駐しています。社内外問わず、尊敬すべきエンジニアの皆さんに出会えることもこの仕事の面白さ。システムの理解が深く、論理的に物事を考察できる人に惹かれるので、自分もそうなれるように、常に目の前の仕事から学び、知識を得ていきたいです。
1Day Schedule
1日のスケジュール
-
- 08:30
- 余裕をもって出社
- 09:00
- メールチェック、返信
- 09:30
- お客様問い合わせ対応(商用データ調査)
- 12:00
- お昼休み(自席で食事+お昼寝)
- 13:00
- 週次進捗会議
- 14:00
- 次案件準備(影響調査、見積もり)
- 15:00
- 課題検討会議
- 16:00
- 次案件準備(影響調査、見積もり)
- 18:00
- 退社
FAQ
Sさんに5つの質問!
- OCAMの好きなところを
3つ教えてください -
・一生懸命に仕事をする人たちが揃っている
・社長や幹部メンバーとの距離が近い
・社内イベントが楽しい - やりがいを感じる瞬間は?
- コツコツと自分の仕事に向き合ってきたチームメンバーの努力が、形となって成果として表れた瞬間に立ち会えると、心からうれしくなります。
- 記憶に残る失敗談
- プロジェクトリーダーとして、チーム全体の計画の立て方が甘かったとき。「このままでは全然終わらない!」と気づき、お客様と納期調整して事なきを得ました。それ以来、作業の見積もりをより緻密に見て、計画を立てるようになりました。
- 入社後のギャップは?
- 普段はプロジェクトメンバーと接することが多いのですが、全社員が集まる社内イベントはとっても盛り上がります(笑)。離れて仕事をしていても、社員同士のつながりを大切にする文化があります。
- 私の退勤後の過ごし方
- 今のプロジェクトはリモートワークと出社を選択できるので、週の半分ほどはリモートワーク。仕事を終えたら家でゆっくりすることが多いです。
Other People